暮らし

保護者との続柄の書き方は?小学校の入学届や幼稚園の願書に一人っ子や長男の場合はなんて書く?

保護者との続柄の書き方は?小学校の入学届や幼稚園の願書に一人っ子や長男の場合はなんて書く?
スポンサーリンク

子供がいると幼稚園の願書や小学校の入学届などに、「保護者との続柄」の欄を記入することが多くあります。

正直どう書いたらいいのかと悩んだことはありませんか?

親から見る関係を書くのか、子供から見る関係を書くのかと手が止まってしまった方もいるでしょう。

なので保護者との続柄はどう書いたらいいのか悩む方へ、幼稚園の願書や小学校の入学届などの保護者との続柄の書き方に、一人っ子と長男の場合の書き方もまとめました。

スポンサーリンク

保護者との続柄の書き方は?

「保護者」とは、未成年者などを保護する義務のある人。主に父母や養親など親権を行う者や後見人が該当します。

そして「続柄」は、普段「ぞくがら」と読んでいますが、本来は「つづきがら」と読み、「あなたが、親族の中心人物から見てどのような間柄であるか」、つまり戸籍筆頭者や世帯主から見た血縁関係や婚姻関係などの親族間での「関係」がわかるように表すものです。

つまり「保護者との続柄」とは、保護者が親であることが多いため「親との関係」についてわかるように表示します。

幼稚園の願書や小学校の入学届などは、入園や入学する者の生年月日や住所の欄に「保護者との続柄」がありますね。

この場合、親から見てあなたはどういう関係なのかを問われているので、「子」と記入するといいでしょう。

住民票の続柄でも、個人情報やプライバシー保護といった点から平成7年から子供はすべて「子」と表記することに統一されています。

小学校の入学届や幼稚園の願書で、一人っ子の場合、保護者との続柄はなんて書く?

幼稚園の願書や小学校の入学届などは、入園や入学する者の生年月日や住所の欄に「保護者との続柄」があり、親から見てあなたはどういう関係かを問われています。

住民票においては、個人情報やプライバシー保護といった点から、子供はすべて「子」と表記することになっています。

なので、この場合も「子」と記入するといいでしょう。

いっぽう戸籍では、一人息子は「長男」、一人娘は「長女」と表記されます。

ですので「長男」「長女」と記入しても間違いではありません。

小学校の入学届や幼稚園の願書で、長男の場合、保護者との続柄はなんて書く?

幼稚園の願書や小学校の入学届などは、入園や入学する者の生年月日や住所の欄に「保護者との続柄」があり、親から見てあなたはどういう関係かを問われています。

住民票においては、個人情報やプライバシー保護といった点から、子供はすべて「子」と表記することになっています。

なので、この場合も「子」と記入するといいでしょう。

いっぽう戸籍では「長男」と表記されます。

ですので「長男」と記入しても間違いではありません。

保護者である父母は「本人との続柄」はなんて書く?

「続柄」の書き方は、誰が主体(本人)とした書類かによって変わります。

幼稚園や小学校などに入学してからも提出しなければいけない書類がありますね。

家庭訪問に必要な書類など、家族構成と続柄を記入することもあるでしょう。

例えば、園児氏名(児童氏名)が兄(長男)が主体(本人)とした書類では、兄(長男)は「本人」となり、保護者である父の「本人との続柄」は「父」となります。
保護者である母は「母」
祖父は「祖父」
妹(長女)は「妹」
になります。

書類の主体(本人)である人物から見た「続柄」を書きます。

まとめ

幼稚園の願書や小学校の入学届などの入園や入学する者の氏名に続く「保護者との続柄」は、親から見る関係を書くことがわかりました。

それは住民票での表記の仕方の「子」、または戸籍での「長男」「二男」「長女」「二女」といった表記の仕方のどちらかでいいでしょう。

幼稚園の願書や小学校の入学届などの保護者との続柄の書き方に悩む方へ、参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク