主婦にとってキッチンは毎日立つ、大切な場所です。
キッチンがきれいならお料理を作るモチベーションもアップしますよね。
でも水回りの掃除って面倒くさい…。
しかも我が家は下水道ではなく浄化槽なんです。
浄化槽内の微生物が汚水を分解してくれる仕組みなので、塩酸系の強い洗剤は使えません。
でも大丈夫。そんなに頑張らなくても、重曹やお酢スプレーを使ったナチュラルクリーニングの正しい知識があればシンク周りをきれいに保つことができるんです。
お子さんやペットがいる方、環境にやさしい掃除方法をしたい方にもおすすめです。
では、重曹やお酢スプレーを使ったナチュラルクリーニングで、排水口やシンクの掃除方法をご紹介します!
重曹…実はとっても優しいクレンザー
実家にいるとき、母が当たり前に使っていたクレンザー…。
皆さんの家にもありますか?
クレンザーってすごく気持ちよくごしごしできますよね。
でもちょっと待って…研磨剤や界面活性剤が入った洗剤はとってもキレイになるけど、磨いた場所に小さな傷がついてしまうから力加減が難しい。
そして傷つけちゃうと、汚れはそういう傷にたまっていくんですって。
じゃあ、何を使う?
特別なものじゃないけど私は万能だと思っている粉『重曹』です。
重曹には研磨作用があり、傷をつけないで磨ける天然素材の優しいクレンザーのような働きをしてくれるます。
実は重曹は塩の仲間なんですって。
塩もザラザラしているので、きゅうりを板ずりするときに使うと表面がなめらかになりますよね。
重曹は塩に似ていますが、塩よりもやわらかい分子結晶なので、物の表面を傷つける前に重曹の方が削れて小さくなり、傷をつけることなく汚れだけを巻き込んでお掃除ができるそうですよ。
だから傷をつけないで磨きたいシンクにはぴったりの天然クレンザーといえそうですね。
家に常備しておくと臭い消しに使うこともできるし、家の中のいろいろな場所のお掃除にも使えるし、人にも環境にも優しくお掃除できます。
このことをナチュラルクリーニングというそうです。
我が家は田舎なので下水ではなく浄化槽という微生物が汚水を分解してくれる仕組みなので、強い洗剤は使えません。
そんなご家庭やお子さんやペットがいる方も、安心して使える重曹を使って、家じゅうピカピカにしちゃいましょう。
重曹で落とせる『汚れ』と『臭い』
重曹はシンク、排水口、三角コーナー、ガスコンロ、お風呂、リビングなどなど家じゅうの掃除の”汚れ”と”臭い”をきれいにすることができます。
例えば、
- 油汚れ
- 焦げ付き
- 皮脂
- 手垢
- キッチンの生ごみ臭
- ペット臭
- 寝具などの汗臭
に効果があります。
あら、重曹は水垢には効かないんですね。
シンクは水垢もたくさんつく場所なので重曹だけでは全部はきれいにならないそうです。
そこで必要なのが『酢』です。
酢…重曹が苦手とする汚れを落とします
酢は、重曹が苦手とする”汚れ”と”臭い”を落とすのが得意なんです。
例えば、
- 水垢
- 尿石
- トイレのアンモニア臭
- 魚の生臭さ
- タバコの臭い
に効果があります。
重曹と酢は、それぞれ得意とする”汚れ”と”臭い”の効果が異なるんですね。
特徴を覚えておくと効率よくお掃除できそうですね。
ではさっそく、重曹と酢を使ってシンクや排水口をピカピカにしてみましょう。
ナチュラルクリーニングで排水口やシンクの掃除方法!【シンク編】
まず、重曹を適量シンク全体にばらまきます。
重曹をまいた後は、このようにエコたわし(アクリルたわし)やスポンジでやさしく円を描くように、なでるように、こするだけです。
それほどゴシゴシこする必要はありません。
もしも、エコたわしやシンク用のスポンジなんて家にはないよ…という方、
その場合はサランラップでも代用できます。
使い終わったラップを捨てる前に、もう一仕事してもらいましょう。
サランラップもキレイになってプラごみとして捨てやすくなるので一石二鳥、私のお気に入りのお掃除方法です。
傷が目立つ場所は積極的にサランラップで丸を描くように磨くとスポンジでは入り込めない隙間の汚れもかきだしてくれます。
新品のようにピカピカに!というほどではありませんが、日常のお掃除としては十分きれいになります。
あとは水できれいに洗い流しましょう。
洗い流した後は水分を拭いておきましょう。
でも重曹は水垢には効かないんですよね…。
なのでまだ余力が残っていたらお酢水でお酢スプレーを作ってみましょう。
水回りのお掃除に使えるので一度作っておくと便利ですよ。
お酢水の作り方は簡単で、酢50mlと水150mlをまぜて作れます。
スプレーボトルに入れればお酢スプレーの完成です。
スプレーボトルに入れて作っておくと、水垢が気になるところに吹きかけられます。
キッチンペーパーで乾拭きするとお酢の得意な汚れ、水垢をきれいに落としてくれて蛇口もスッキリピカピカになりますよ。
ナチュラルクリーニングで排水口やシンクの掃除方法!【排水口編】
排水口の掃除は、重曹と酢を混ぜた中和反応を利用したお掃除が向いています。
排水口はヌメリが強い場合、触りたくないって思うことがありますよね。
そういうときに重曹をたっぷり振りかけた後、酢を200mlほど回しかけて泡立ったら15分~30分放置します。
この状態は重曹と酢が混ざって中和反応が起きている状態で、二酸化炭素を発生させます。シュワシュワと泡立つのはそのためなんですね。
このシュワシュワした細かい泡が弾けるときにミクロの超音波が発生して起こる振動で手の届きにくい汚れを浮き上がらせてくれるから、汚れが落ちやすくなるそうです。
この方法は放置する時間によって、汚れを浮き上がらせることができるのでとても楽ちんですね。
だから、こすったりしなくても汚れを洗い流すことができるんですね。
↑5分ほど放置した後に熱湯を回しかけたものです。
5分だと細かい目の汚れまでは浮き上がらなかったようです。やはり15分くらいは放置しておくほうがよさそうですね。
でも、洗い流しただけで、まったくヌメヌメしません。
この後、歯ブラシで少しこすると細かい目も簡単にキレイになりました。
排水口のゴミ受けは、浅型、ネットあり、重曹と酢の中和反応の力を借りて、面倒になりがちなお掃除も楽してきれいにしていきましょう。
まとめ
今回は、重曹やお酢スプレーできれいを保つナチュラルクリーニングで、排水口やシンクの掃除方法をご紹介しました。
簡単にまとめると、
- シンクを磨きたい時は、重曹のみの研磨作用を使って磨く
- 重曹では落ちない水垢は、お酢スプレーを作り汚れを落とす
- 排水口は、重曹と酢の中和反応の力を借りて掃除する
今回お伝えした方法は、人や環境、お財布にも優しいナチュラルクリーニングと言われているものです。
もしナチュラルじゃなくて、しっかりこびりついている汚れを落としたい!と思われる方には物足りない洗浄力に感じるかもしれません。
それでも自然由来の重曹と酢を使うことで、コスパもよく安心してお掃除することに興味がある方には、おすすめな掃除方法だと思います。ぜひお試しください!
シンク周りがキレイになったら、今度はガス周りも…なんてお掃除のスイッチが入ったら家じゅうピカピカになりそうですね。